- 双子の出産で準備するものが知りたい
- 実際に必要だったもの・いらなかったものは?
- どのタイミングで準備する?
双子の出産準備といえば、「すべて2人分用意しておく!」なんてイメージがありますよね。
しかし実際は、産後すぐに必要なもの、あとから揃えても大丈夫なものがあり、一度も使わずに捨ててしまうものも意外と多いです。
ただでさえ双子を育てるのにはお金がかかるので、本当に必要なものだけを確実に揃えておきたいところ。
この記事では、双子の出産・育児を経験した先輩ママ100人にアンケート(クラウドワークス)を実施し、双子の出産準備リストを作成しました。
「双子の出産準備ってどうすればいいの?」と、不安を抱えているママたちの役に立てれば嬉しいです。
当時は、SNSを見たり、助産師さんに聞いたりしながら準備してたけど、わからないことだらけで苦労しました。
【先輩ママ100人が厳選】双子の出産準備リスト
双子の先輩ママ100人のアンケート結果をもとに、出産準備リストを「産後すぐに必要なもの」「あとから揃えても大丈夫なもの」「不要だったもの」に分類しました。
産後すぐに必要なもの
ベビー服
必要なもの | 必要数 |
短肌着 | 20枚 |
コンビ肌着 | 20枚 |
新生児の頃は、ミルクの吐き戻し、うんち漏れが頻繁に起こるため、短肌着とコンビ肌着を20枚ずつ用意しておきましょう。
ある程度まとまった枚数を準備しておかないと、洗濯が追い付かず苦労することに。
長肌着やロンパースが必要という声もありましが、「コンビ肌着で代用できるから必要ない!」という意見が多かったです。
冬生まれの場合は、2WAYオールや長袖ウェア、カバーオールなども準備しておきましょう。
同じ柄で揃えると、統一感があって写真も可愛く撮れるよ。
ベビー用の洗濯洗剤
生まれたばかりの赤ちゃんは刺激に弱いため、直接肌に触れるものにはベビー用の洗濯洗剤を使いましょう。
大人用の洗濯洗剤には、衣類を白く見せるために蛍光剤が含まれている場合があり、肌トラブルの原因に。
ベビー用の洗濯洗剤を選ぶときは、液体タイプだと冬の冷たい水でも溶け残りが少なく安心です。
有名メーカーの安心感があるし、うんち汚れもキレイに落ちるよ。
入浴グッズ
必要なもの | 必要数 |
ベビーバス | 1個 |
ベビーソープ | 1個 |
ガーゼ | 10枚 |
バスタオル | 6枚 |
生後1ヵ月までは沐浴なので、ベビーバスを用意しましょう。
双子でも交互に沐浴するため、ベビーバスは1個あれば十分です。
キッチンのシンクや洗面所で使えるベビーバスを選んでおくと、お湯の準備が楽ですし、産後痛の腰にも優しいですよ。
ビニール素材だから軽いし、形を変えられるからシンクにもピッタリでした。
関連【ワンオペ】双子のお風呂はどうしてる?月齢ごとの入浴方法を解説
健康管理グッズ
必要なもの | 必要数 |
体温計 | 1個 |
ベビー用綿棒 | 1セット |
爪切り | 1個 |
鼻吸い器 |
体温計は大人用でも問題ありませんが、寝ていると起きてしまうリスクがありますし、2人測ると時間もかかります。
おでこタイプなら寝ているときにサッと測れて、夜の熱チェックにも最適ですよ。
少し値段は高いけど、長く使うものだし、一瞬で測れて便利だよ。
綿棒は耳だけでなく、鼻やへその緒を清潔に保つためにも用意しておきましょう。
通常のベビー綿棒よりもさらに細くて、へその緒の汚れを取るのに重宝しました。
オムツグッズ
必要なもの | 必要数 |
紙オムツ(新生児用) | 8パック |
おしり拭き | 20個 |
生まれたばかりの赤ちゃんは、頻繁にうんちやおしっこを繰りかえすため、1日10~13回程度のオムツ交換が必要です。
双子の場合は、1日のオムツ消費量が20~26枚に。
約4日で1パック(90枚)使い切るよ。
オムツ交換の回数が多いので、おしり拭きも余裕を持って準備しておきましょう。
授乳グッズ
赤ちゃんの授乳がどうなるかは、実際に産まれてからじゃないとわかりません。
とはいえ、双子の授乳で完全母乳はかなりのレアケース。
念のため、ミルクや哺乳瓶を準備しておきましょう。
とりあえず哺乳瓶を4本用意し、混合(母乳+ミルク)・完ミがわかってから買い足しで間に合います。
私は混合で6本使っていたよ。
粉ミルクは赤ちゃんの飲み具合でメーカーを決めたほうがいいので、まずは1缶で様子を見ましょう。
ベビー布団
赤ちゃんが寝る場所として、ベビー布団も2セット用意しましょう。
「大人用の布団で一緒に寝るから必要ない!」という声もありましたが、硬さによっては窒息の危険があるため、寝返りできるまでは布団を分けるのが無難ですね。
硬すぎず柔らかすぎず、洗うのも簡単だったよ。
関連ワンオペで双子を寝かしける方法!放置してしまうのはアリ?ナシ?
チャイルドシート
6歳未満のすべての子供には、チャイルドシートの着用が義務付けられています。
もちろん新生児も対象なので、車で病院から帰るときには、チャイルドシートを2つ用意しておきましょう。
コスパが良いけど回転式だし、不自由なく使えてるよ。
新生児から使える抱っこ紐
抱っこ紐はお出かけだけで使うイメージですが、双子育児には必須です。
双子を交互に抱っこしていると手の負担が大きく、うっかり手を滑らせてしまう危険性も。
寝かしつけにも役立つので、とりあえず1セット準備しておきましょう。
横抱きできるから首がすわってなくても使えるし、神アイテム!
あとから準備しても大丈夫なもの
ベビーカー
生後1ヶ月検診までは外出しないので、ベビーカーは産後に購入しても間に合います。
ただし、
- 双子用ベビーカー(縦型・横型・対面型・分離型)
- 抱っこ紐&シングルベビーカー
どちらにするかだけは、事前に決めておくとスムーズですよ。
私は双子用ベビーカーを使っていたよ。
関連【ワンオペ】双子の外出はいつから?必要なものや注意点も解説!
スタイ(よだれかけ)
赤ちゃんは生後2~3ヶ月頃によだれが出始め、生後5ヶ月頃から量が増えていきます。
それまではガーゼで十分ですし、よだれの量も個人差があるので、赤ちゃんの様子をみながら検討していきましょう。
バウンサー
バウンサーは安全面から考えて、首がすわってから使用するのが無難です。
新生児から使えるタイプもありますが、値段も高めなので、急いで購入する必要はありません。
不要だったもの
ミトン
手袋のようになっていて、肌を守ってくれるミトン。
「手に汗をかく」「すぐに外れてしまう」「そもそも顔を引っかかない」という先輩ママたちの声が多かったです。
一方で、「アトピーだったから役立った」「指しゃぶり防止になる」という意見も。
出産祝いでもらったけど使わなかった……
ベビーベット
「2台も置く場所が無い」「添い寝できない」「寝返りで足を柵にぶつけて泣き出す」という声がありました。
ベビーベットは高価なうえ使用期間も短いので、意外と使っている人は少ないです。
しかし、「上の子に踏まれる」「犬が舐める」などの理由で使用している人もいました。
ベビー枕
ほとんどの先輩ママたちが「ベビー枕はいらない」と回答し、代わりにタオルを使用していました。
使わない理由で多かったのが、「顔が埋もれて窒息するかもしれない」ということ。
私も助産師さんに「ベビー枕はいらない」って言われたよ。
調乳ポット
赤ちゃんのミルク作りに適した温度で、お湯を保温してくれる調乳ポット。
「保温できる量が少ない」「電気ポットで十分」「電気ケトルのほうが早い」という声が多かったです。
少数ですが「使ってみたら意外と便利」「深夜のミルク作りに役立つ」という意見もありました。
おしり拭きウォーマー
おしり拭きウォーマーは、おしり拭きを適温に温めてくれる育児グッズです。
寒い季節に役立ちますが、「入れ替えが面倒」「外出時には使えない」という声が多かったです。
大人でも冷たいのは嫌だから、個人的にはあってもいいと思うけど。
湯温計
湯温計は、沐浴でお湯の温度をはかるために使います。
とはいえ、ほとんどの家庭では、蛇口をひねると設定した温度のお湯が出てきますよね。
もちろん多少の誤差はありますが、±10℃以上ということはないはず。
少し熱めに設定し、少し冷ませばわざわざ湯温計は必要ないですね。
メリー
赤ちゃんおもちゃの代表格とも言えるメリー。
可愛い見た目で、どれにしようか迷いますよね。
しかし、先輩ママたちの中には、「すぐに飽きた」「興味を示さなかった」「2台並ぶと邪魔」などの声が多くありました。
出産祝いで貰えることも多いので、わざわざ自分で買う必要はないかもしれませんね。
双子の出産準備はいつから?
退院直後に必要なベビー用品は、必ず妊娠中期までに揃えておきましょう。
妊娠後期になると、お腹が大きくなり、外出制限や早期入院になるケースも多く、自由に出歩けなくなります。
オムツやミルクなどは、合う合わないがあるので、心配なら必要最低限で揃えておきましょう。
管理入院が早まることもあるから、早めに準備しておこう。
レンタルやメルカリを利用していた先輩ママも意外と多い
双子の先輩ママたち100人にアンケートを実施してみると、ベビー用品をレンタルしていたり、メルカリで購入してる人が意外と多かったです。
双子の赤ちゃんには、出産準備だけでなく、これからの育児にもたくさんのお金がかかります。
とくに双子用品は、取り扱いが少ないうえ値段も高く、使う期間も短いです。
ほとんどが現物を見れずにネット購入だからね。
少しでも節約したいなら、新品で揃えることにこだわらず、お下がりやレンタル、メルカリなども検討してみましょう。
我が家では、電動バウンサーを2台レンタルしてたよ。
双子の出産準備リスト┃まとめ
正直に言うと、双子と退院してからの3ヵ月間は、ほとんど記憶に残らないくらい忙しかったです。
同時泣きや時間差泣き、授乳のタイミング、寝かしつけに葛藤し、睡眠時間も満足に確保できませんでした。
可愛さは2倍だけど、忙しさは5倍くらいに感じたよ(笑)
そのかわり、愛情を注げば応えてくれますし、無邪気な笑顔を見ると「頑張らなきゃ!」という気持ちにもなります。
あまり完璧主義にならず、「双子なんだから他と違って当たり前!」「健康に成長しているだけで凄い!」と、自分を褒めながら育児を頑張っていきましょう。